テレビCMで何かと目にするマイナポイントについて整理してみました。
1.マイナポイントとは マイナポイント事業とは、キャッシュレス決済とマイナンバーカードの普及を目指して総務省が行っている事業。好きな決済サービスを選んで、チャージするか買い物をすると付与率25%のポイント(これがマイナポイント)が付与されるというものです。
2.期間 実施期間は2020年9月1日から2021年3月31日まで。すでに開催中。
3.準備するもの 準備するのはマイナンバーカードだけです。言い換えれば、マイナンバーカードがないと始まらないわけで、まだ持ってない人は、まずマイナンバーカードを申請するところからスタートです。かくいう私もこの9月に申請しましたw
4.申し込み方法 マイナポイントの申し込み方法は、スマートフォン、パソコン、マイナポイント手続スポットの3つ。パソコンの場合はカードリーダーが必要なので、アプリで申し込めるスマートフォンがおすすめです。マイナポイント手続スポットというのは、市区町村窓口、スーパー、携帯ショップ、銀行、郵便局等に設けられていて、そこに出向いて申し込むという方法です。
5.ポイント(1)付与率と上限は?
前述のとおり、付与率は25%で、キャッシュレスで2万円のチャージまたは買い物をすることで、1人当たり上限5,000円分のマイナポイントがもらえます。
(2)家族分も忘れずに
マイナポイントはマイナンバーカード単位で申し込めます。例えば、4人家族ならば、5,000ポイント×4人で最大20,000ポイント(つまり20,000円)ゲットできる寸法。もちろん、この場合、お父さんお母さんにとっては8万円の出費ですがw
(3)期限に注意(注意点その1)
私がマイナンバーカードを申請したのが9月上旬で、交付通知はがきが届いたのが10月上旬でした。つまり、マイナンバーカードをゲットするのに1ヶ月は要する計算。現時点(11月上旬)からマイナポイントの期限まで、4か月と2/3。マイナンバーカードを作っていない場合、早めに手続したほうがいいとおもいます。
(4)期限に注意(注意点その2)
総務省は4,000万人の利用を想定し、約2,400億円の予算を組んでいます。予算の上限に達した場合は期限前に終了する可能性があるので、マイナポイントも早めに申し込むのが賢明かと。
詳しくは総務省のサイトで。→
こちら
posted by 気ままなブラック at 17:29|
生活
|

|